2012年1月7日
23:05
みなさん今晩は。
本日の日中は風が強く、表に出るとまずまずな冬を感じられました。
さて、2012年も明けて早7日。
昨日上げようと思っていたのですが、こんなタイミングに…七草粥のお話。
七草粥(ななくさがゆ)とは、1月7日(人日の節句)の朝に食べるとされる日本の行事食です。
春の七草や餅などを具材にした塩味の粥で、この一年の無病息災を願って食べられます。
本来は食べる前日の夜に、まな板の上の七草を『囃し歌を歌いながら叩く』そうな。
また、祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われているよう。
春の七草とは、芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・繁縷(はこべら)・仏の座(ほとけのざ)
そして、菘(すずな)・蘿蔔(すずしろ)の七種。
菘はカブ、蘿蔔はダイコン…
じゃ、残りはと言うと…以下の通り…
これは代表的なもので、必ずしも全ての食材が使用されるわけではなく、また地方によっては食材自体が違うようです。
っで、上記『人日(じんじつ)の節句』ってのが何かって言うと、
古来中国で、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日として、
それぞれの日にはその動物を殺さないようにしてたとか。
そして、7日目を人の日として、犯罪者に対する刑罰は行われないことにした日なんだって。
この日に、7種類の野菜を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があり、
これが日本に伝わって七草粥になったとも言われているようです。
最近では『コレ』をセットにして売っているんですね。
では。
ググって~~ 七草セット !!